木々の芽もふくらみが増し日差しも日増しに強くなってきます。
彼岸を過ぎると気温も上がり雪溶けも一気に進みます。
しかし、春の大雪で枝折れすることがありますので注意します。
福寿草
3月 | 暦 | 誕生日の花 | 八戸の 平均気温(℃) |
園芸作業 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ラッパ水仙(八重) | 0.4 | |||||
2 | ストック | 0.5 | |||||
3 | ひな祭り | 桃(花) | 0.6 | ||||
4 | きいちご | 0.7 | |||||
5 | 啓蟄 5日か6日 | 矢車草 | 0.7 | ||||
6 | ひな菊 | 0.8 | |||||
7 | クレソン | 0.9 | |||||
8 | 栗(花) | 1.0 | |||||
9 | から松 | 1.2 | |||||
10 | にれ | 1.3 | |||||
11 | チコリー | 1.4 | |||||
12 | 柳 | 1.5 | |||||
13 | かんぞう | 1.7 | |||||
14 | ホワイトデー | アーモンド | 1.8 | ||||
15 | レースフラワー | 2.0 | |||||
16 | ハッカ | 2.1 | |||||
17 | 豆(花) | 2.3 | |||||
18 | アスパラガス | 2.4 | |||||
19 | くちなし | 2.5 | |||||
20 | チューリップ(紫) | 2.7 | |||||
21 | ジャスミン | 2.8 | |||||
22 | むくげ | 3.0 | |||||
23 | グラジオラス | 3.2 | |||||
24 | はなびし草 | 3.4 | |||||
25 | いばら | 3.6 | |||||
26 | さくら草(白) | 3.8 | |||||
27 | きんちゃく草 | 4.0 | |||||
28 | 山吹 | 4.3 | |||||
29 | ごぼう | 4.5 | |||||
30 | アルメリア | 4.8 | |||||
31 | くろたね草 | 5.0 | |||||
春分の日 3月20日か21日 |
暦の解説 |
---|
3日 ひな祭り(桃の節句) ひな人形を飾り、祭ることは、室町時代に始まりました。 中国の行事と日本に古くから伝わる、人形(ひとがた)で体をなでて穢(けが)れをはらおうとする考え、子供の人形遊びがひとつになったものといわれています。 江戸時代には五節供のひとつに加えられ、季節の行事として広まり、 上流社会で現在のような雛壇の飾りつけが完成しました。 鳥取などに残る流しびなの習慣は、古い時代のひな祭りの考え方を伝えるものです。 5日 啓蟄(けいちつ) 暦の二十四節気のひとつで、雨水後15日めの3月6日頃に当たります。 “啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意で、 文字通り地中で冬ごもりしていた虫が春の到来を感じ、草木が芽吹く と同時に地上へ這い出してくるという意味です。 この時期、北国では 福寿草が咲き、東京では紋白蝶が見られます。 |
園芸のポイント |
---|
落葉樹、針葉樹、落葉果樹の植え替え ソメイヨシノ、ハナミズキ、モミジ、ドウダツツジ カキ、ナシ、リンゴ、ブルーベリーなどの植え替え適期 モミジ、ドウダンツツジなど落葉樹の植え付け、植替えは中旬から芽出し前までが適期。不要の枝、込んでいる枝を取り除き樹形を整え、支柱をします。 フジの剪定 花芽と葉の芽が良くわかる時期です。伸びすぎたツルは切り詰め、芽を選びながら剪定します。 冬囲い外し 下旬、天気を見計らって冬囲いを外します。 |